
新しい記事を書く事で広告が消せます。


どーも、マンホールです。
そういえば研究の話を全くしていませんでしたね。少しお話しします(笑)
僕は、モノマー合成から高分子合成まで手広く研究している先生のところに入りました。元々合成化学に興味があったので、この研究室がドンピシャだったのです。
テーマは、「新規モノマーを使ったポリエステル合成」
練習実験、ということで、先月くらいにテレフタル酸クロリドとビスフェノールAを重縮合してポリエステルを合成しました。これをベースに新規モノマーの特性を評価しよう、って感じです。が、うちの研究室にある溶媒のどれにも溶解せず、解析不能という……
「先生、合成はできましたが、どの溶媒にも溶けません」
「まあ、そうだろうね」
分かってたんかーい!
はい、次。
テレフタル酸がダメならイソフタル酸で、ということで、同様に反応させて……
「先生、イソフタル酸でもダメでした」
「そうか。まあ、そんなものか」
薄々分かってたんかーい!
ということで、溶媒に溶けなければどうしようもできない、ということで、ビスフェノールAを1,4-ブタンジオールにチェンジ。これはあっさりクロロホルムに溶けてくれました!
ということで、つい先日、NMRとSEC(サイズ排除クロマトグラフィー)で解析。
まあ、狙いのポリエステルはできてたみたい。けど、重合度がゴミカス……(・_・)
どうやら試薬の混合比、添加速度、いろいろ問題があったみたいです。
難しいね、合成って。適当に混ぜてりゃいいわけではないですからね(笑)
でも、楽しいです!紙に書いた反応が目の前のフラスコの中で起こっているんですよ!目には見えませんけどね!(笑)
あ、そうそう、そこの奥さん、知ってました?
どんな有機溶媒でも落ちないポリマー汚れには、濃硫酸が効くらしいですわよ。私も何度か使ってみたけど、一瞬できれいになるからお勧めよ!けど、廃液に強酸を垂れ流すわけにはいかないから、中和してから捨てるのよ!アルカリバスという手もあるらしいけど、ガラスを傷めるリスクがあるんですって。やっぱり濃硫酸が最適ね☆
とまあ、こんな感じで、今のところ順調に進んでます(笑)
そういえばこの前、去年落とした量子化学の中間試験がありました。
結果は……90点!(≧∀≦)
まあ、2回目だしね(笑) まあ、いい感じですね!
それと、授業受けて数回目で気付いた。
2回目だと、めちゃくちゃ理解できる(笑)
去年理解できなかった部分がスッと理解できたからびっくりした。
まあ、満点取れてないから説得力ないけど……(-_-;)
最後に、修己寮からお知らせです!
7月9日(土)、修己寮にて「七夕祭」を開催いたします!
16:00~ 一年生,3編生 修己寮到着 寮案内
16:30 開場
17:00 七夕祭開始
①料理コンテスト&流しそうめん
②ラウンジ対抗クイズゲーム
20:00 片付け
20:30 花火
21:00 解散
まあ、21時まで修己寮にいると実家に帰れなくなると思うので、途中で抜けてもらっても全然構いません。参加費は無料ですが、交通費は自腹になりますo(_ _ )o が、寮を見学するいい機会になりますし、寮生の雰囲気もある程度分かりますので、ご都合がよろしければぜひお越しください!上田駅まで来てくだされば僕が迎えに行きますので!七夕祭に来たいという方がいらっしゃれば、7月3日(日)までにコメントください。皆さんのご参加、お待ちしておりま~す!(*^▽^*)
ほんじゃ、今回はこのへんで!
まったね~(^_^)/~